●2013/08/22 ●日中は暑いので、夜暗くなった、7時30分から8時まで、 5分で行ける林縁でライトトラップをしてみました。 直ぐに来たのは、「ヒロヘリアオイラガ」です。 ●幼虫はトゲトゲの毒針があり、何度も痛い目に遭っている いやな奴ですが、成虫になると毒はないので安心です。 昨年8月21日には、幼虫100匹が大移動をしていました。 ★2012/08/21 ヒロヘリアオイラガの幼虫 大移動 http://s2014no64.at.webry.info/201208/article_23.html ●続いてやって来たのは、「アオドウガネ」です。 2匹もやって来ました。 ●今度は、日中でも活動する「オオウンモンクチバ」です。 「アオドウガネ」とツーショットです。 ●最後は、開張20mm位の小さな「ヘリグロヒメアオシャク」です。 調べたら、320種目の新顔となりました。 今年の新顔は15種目です。 |
<< 前記事(2013/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ヒロヘリアオイラガの成虫には毒がないんですか。 |
メンバラ 2013/08/27 20:37 |
メンバラさん おはようございます。 |
ツユヒメ 2013/08/28 08:24 |
イラガの幼虫移動、私も見た事あります。先頭が葉の無い枝の先に来て立ち往生し、後ろが詰まってしまい身を乗り出したものが落下したのを見て、何をしてるんだろうと不思議に思った事を思いだしました。 |
くー 2013/09/05 10:10 |
くー さん |
ツユヒメ 2013/09/05 11:25 |
<< 前記事(2013/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/23) >> |