★★ 小さな卵は こんな模様をしています。 ●2017/03/25 卵の大きさ 0.6mm位 ●3月20日までに、羽化した4頭の中には、オスとメスがいたので、 交尾が見られるのでは・・・・と、毎晩 観察をしていましたが、 交尾は見られませんでした・・・が、 今朝 ケースの蓋の網一面に、小さな黄緑の卵が 点々と なんと 100個位も 産みつけられているではありませんか。 メスは1頭、それとも2頭? 交尾は?? ●カランコエの葉に集めて拡大して見ると、数本の縦縞の模様があり、 上部の辺りが、薄らと褐色に色づいているのもあります。 ●メジャーの上に、数個乗せて見たら、0.6mm位で、コロコロと転がります。 ★★自然では 5月頃出現し、産卵は7月頃のようです。 有精卵で今後も産卵が続くと大変です。 ケースの卵を集めて、森へばらまいてやろうと思います。 ------------------------ 前日です。 ------------------- ●2017/03/24 蛹の抜け殻の大きさ 15〜17mm位 ●残り 1頭の羽化を楽しみにしていましたが、蛹を取り出して見たら、 残念ながら黒ずんで死んでいました。 ●砂塗れの繭の中から、上手く這い出している抜け殻もありました。 ★ 2017/03/20 マエグロ シラオビ アカガネ ヨトウ 4頭目が羽化。 http://s2014no64.at.webry.info/201703/article_13.html |
<< 前記事(2017/03/24) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/27) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
アップで見たら、マスカット味のキャンディみたいです |
まさ○ 2017/03/30 17:49 |
まさ○ さんへ |
ツユヒメ 2017/03/30 19:46 |
<< 前記事(2017/03/24) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/27) >> |