アカスジキンカメムシ -2 メスが羽化・オスの求愛・そして交尾
2013/05/27 →
05/31

★ 5月18日から飼育している3匹のカメムシは
19日と21日に 2匹のオスが羽化しました。
残りの メスが羽化するのは1週間後のようです。
●2013/05/27 1週間経ちました。
●メスが1匹では寂しいので昼前に「阿品の森」へ探しに
行って見ると、マユミの花で蜜を吸っていた オス1匹
アジサイの葉に隠れていた 羽化前の メス1匹を見つ
けました。 これで合計 5匹になりました。
●捕まえた2匹を一緒にする前に、オス2匹の様子を
見ていたら、今朝与えたグレープフルーツに口吻を
立てて盛んに汁を吸っていました。
木の汁だけでなく いろんな果物も食べるようですね。
餌を食べてくれれば飼育も安心です。
●その時です。
楽しみにしていたメスが、葉っぱの裏で「黄金の亀」に
変身をしていました。
羽化直後の 鮮やかすぎる色にビックリしました。
これから、赤い筋や緑の模様が徐々に浮き出て来ます。
本当に オスが羽化して1週間後でした。
●上にいるのは、午前中に見つけた メスの幼虫です。
●今度は あなたの番よと 言っているようでした。
●2013/05/31
●メスが羽化して4日目の AM 11時55分です。
左側のオスが お尻を震わせながら葉っぱに打ち付けて
盛んに メスに求愛をはじめました。
●メジャーの上でも、追っかけています。
ライバルのオスが2匹もいるので 必死です。
●ちょっと目を放した一瞬に、交尾をしているでは
ありませんか。
●ヤマボウシ の花びらでは 落ち着きません。
●手乗りにしても お構いなしです。
自然ではこんな美しい色が作り出せるんですね。
●黄花コスモスです。
韓国ドラマでよく見る、宮廷の高貴な方の
装飾品のようです。
●フラッシュが眩しいのか 花の下に隠れてしまいました。
●こちらは、独身のオスと まだ羽化していない
未成年のメスです。
グレープフルーツでも 食べないとやっていられない
ようでした。
★上手く産卵すると 2週間位で孵化するようです。
お楽しみに!!
★ 飼育を始めた 最初の記事です。
オスが一斉に羽化し、メスは1週間位遅れて羽化
するようです。
この記事へのコメント
梅雨に入っても雨らしい雨が降りません!!
本格的な梅雨はこれからでしょうか??
黄色い下塗りから、赤い筋模様の輪郭が浮き
上がり淡い赤色、淡い緑から徐々に濃い色に
変化しているようですね。オスには緑色が薄
くメスの方が濃い色をしています。
面白いのは、死んでしまうと輝きがなくなり
黒ずんだ色に変化するようです。
今度観察して見ようと思います。