アシナガオトシブミのオス3匹を一緒にすると 決闘が始まりました。
●2014/04/21
アシナガオトシブミ亜科 体長オス 9mm位
●今日は曇って陽も照らず、肌寒い日でしたが、
先日見つけた場所、今回は「カキドオシ」の葉っぱで
2匹のオスを見つけたので、2匹を一緒にして見ました。
●別の所にも オスが見つかり、
3匹を一緒にして様子を見ていました。
●すると、面白いですね、直ぐに縄張り争いが始まり、
右のオスが、巴投げで左の方へ飛ばして、
ひっくり返したところです。
●今度は残った2匹が、追い回しはじめました。
●ここは、おれの縄張りと言わんばかりに、
2匹の取っ組み合いが始まりました。
直ぐに動画に切り替えました。
●左のオスが上から抑え込み、優勢のようです。
●でも 負けたオスの触角を見て下さい、
右のオスが反撃を始めました。
●どうだぁぁ・・・・と 前脚を大きく広げて、
勝ち誇った仕草をしていました。
★こんな小さな虫達の世界にも、縄張り意識が
あるのですね。
それにしても、ここはメスもいないし、
産卵する場所でもないし、 不思議な行動でした。
●こちらが昨年4月に撮っていた「カキドオシ」です。
垣根をとおりぬけるつる草なので「垣根どおし」と
よばれています。
この記事へのコメント