ハッチョウトンボ と クロスジギンヤンマ です。
★今日は良い天気になったので、梅雨入り前に、
廿日市市にある自然観察の森430mへ行って見ました。
コアジサイがあちこちに咲いて綺麗でした。
●2018/06/02
●目標は、ハッチョウトンボです。
池の周りの土手の草むらを、網で揺らしていたら、
やっと見つかりました。 翅の基部が薄らと黄色です。
小さ過ぎてピント合せも大変でした。
↓ ↓
●8年ぶりです、同じ場所で、こうして見つかると
嬉しいですね。
この時期は、オスもメスも、まだ未成熟です。
●メジャーを近づけたら止まってくれました。
20mm足らずです。
こちらは、尻尾に白い縞模様があるのでメスです。
7月になるとオスは真っ赤に、メスは縞模様がハッキリ
します。
●こちらは、8年前のオスの写真です。
----------------------------------------------------------
●スイレンが咲いている池では、モリアオガエルの
卵塊が、あちこちでぶら下がっていました。
水面を見ていたら、クロスジギンヤンマが、
無心に産卵をしていました。
--------------------- E N D ---------------------
この記事へのコメント