ウスキトガリキリガとキリギリスのツーショット135種目です。
●2019/11/19 ヨトウガ亜科 前翅長17mm位
●5年ぶりに、今朝もコンビニにやって来ていました。
前翅の内横線と外横線が、斜めに入っており、
外縁がギザギザの形が特徴の、ウスキトガリキリガです。
早速 日光浴をしているキリギリスと135種目の
ツーショットです。
●赤く紅葉していた彼岸桜の葉に止まらせて近づけても
今日は、嫌がっている様子です。
●ツーショットが135種目となると、翅が千切れたり、
脚が不自由になり、嫌な時もあるようです。
●この時間になると、隣の屋根で陽が欠けてくるので、
今の内に大接近をして見ました。
●トリミングして拡大して見ました。
晩秋に出現するキリガで、翅模様がよく似た
キトガリキリガ と ノコメトガリキリガがおり
この3種をテロータ属と言われています。
成虫で越冬出来ず、卵で越冬します。
★2014/11/28 ウスキトガリキリガ です。
★キトガリキリガの記事 2件です。
★2014/11/28 キトガリキリガ ほか カバエダシャクなど
-------------------------------------------------------------------
●キリギリスとツーショットを撮る前に、
今朝は、産卵行動があったので、体長が良くなかった
のかも知れません。
翅が千切れ、後ろ脚が取れた今でも、まだ産卵を
良く頑張ってくれています。
この記事へのコメント