ノコメトガリキリガとキリギリスのツーショット136種目です。
●2019/11/20 ヨトウガ亜科 前翅長17mm位。
●昨日は、コンビニで、仲間のウスキトガリキリガの写真を
撮った後、夕方にはいつものように放していますが、
今朝は、公園でノコメトガリキリガ が見つかりました。
一緒に撮れなくて残念です。
内横線と外横線が赤く斜めに入っています。
良く見ると、環状紋、腎状紋も赤く縁どられています。
●晩秋になっても、道路脇の畑に綺麗に咲いている
紫色の花が気になり、分けて頂きました。
下記に花の名前がわかりました。
●午後には、陽が射し込みキリギリスが元気です。
柿の葉に止まらせて近づけると、
キリギリスは、もうわかっているようです。
いつものように、前脚を伸ばしています。
●撮りやすいように、角度を変えて、もう一度トライを!
前脚が触ったので、驚いてメジャーの方へ、
1回転して止まってくれました。
ナイスツーショット 136種目です。
●紫の花びらに、黄色い雄蕊と雌蕊 ナス科のようです。
上手く止まって吸蜜を始めました。
★紫の花の名前は、「ソラナム・ラントネッティ」です。
アルゼンチィンのウルグアイ 分布・原産地で
ナス科、気温が暖かいと1年中咲くそうです。挿し木。
★ノコメトガリキリガの記事 6件です。
今までに11月と12月に出現しています。
この記事へのコメント