リンゴドクガのメスが 昨夜遅く羽化していました。
●2020/07/05 ドクガ科 前翅長 35mm位
●6月23日に、クワカミキリと同じ日に見つけた時には、
黄色で長いトゲトゲの毛をした終齢幼虫でしたので
カブトムシ飼育のケースに入れていたら、
6月25日には、まゆを作り始めました。
●7月5日暗くなった、19時30分頃に見たら、
ケースの蓋に、リンゴドクガが羽化していました。
6月27日に蛹化したとしたら、わずか8日で、
羽化したことになります。
●このリンゴドクガは、年2化で
晩秋に蛹化して、4月頃に羽化するのが 1化です。
7月に入ってから、羽化するのが・・・・2化です。
2化の蛹の期間は、早いですね。
●7月6日です。梅雨の真っ最中で、
昨夜から今朝も大雨注意報が出ています。
2011年7月の羽化の時には、
メスが放つ、フェロモンで2匹のオスが
やって来ましたが・・・。
●大きなお腹を見せていますが、上手くオスが
やって来るでしょうか?
●部屋の窓は閉めているので、果たして交尾が
出来るでしょうか? 心配です。
★リンゴドクガの記事 15件です。
★2020/04/09 リンゴドクガの羽化は、
蛹の期間は、125日目でした。
★2011/07/26 リンゴドクガの羽化です。
★2011/07/27 リンゴドクガのオスが2匹も。
この記事へのコメント