フクラスズメ、数匹で越冬中を発見しました。
●2020/12/02 シタバガ亜科 メスの前翅長41mm位
●小屋の大きな、柱の割れ目の奥です。
こんな場所で数匹が身を寄せ合っているのを
初めて見つけました。
昨夜は1℃と冷え込んで来たので、越冬に入ったようです。
2匹を連れ帰りました。
●部屋では、暗い場所から、いきなり陽が当たり
眩しいのか直ぐに枯れ葉にも潜り込みます。
なんとか、ツーショットが撮れました。
●右側の大きい方は、何回も窓ガラスへと羽ばたくので、
動画で切り出して見ました。
後翅には、紺色に黒い帯模様が綺麗です。
●暗い場所で、透明ガラスに止まらせると、
意外に大人しく、大きなお腹を見せてくれました。
メスのようです。
●玄関に活けている、百合とトルコキキョウの近くで手乗りを!
●PCのグリーンをバックに、頭胸部をアップ!
大きな複眼、口吻も見えます。
●翅の付根に、スズメの目玉の模様が見えますね、
スズメが寒さで毛を立ててふっくらとした
姿から、名前が付いたようですよ。
このまま 来年の4月頃まで、飲まず食わずで
成虫で越冬するのは大変ですね。
★フクラスズメの記事 8件です。
●2018/04/16 越冬明けの森のヘビイチゴの葉陰で!
●2017/10/24 コンビニの入り口の地面に!
★2017/07/08 飼育中の終齢幼虫が蛹化、羽化して逃亡!
★2017/06/13 終齢幼虫の飼育。
★2017/05/17 若齢幼虫の飼育。
●2017/05/03 コンビニで、越冬明けの成虫です。
●2013/10/11 森の大木で雨宿りを!
●2012/04/17 我が家の窓灯りに!
この記事へのコメント