クロオビフユナミシャク が見つかりました。
●2020/12/09 ナミシャク亜科 前翅長21mm位。
●12月上旬頃から見られるフユナミシャクが
公園の灯りに、昨年よりも4日も早い出現です。
紅葉した、カシワバアジサイ、アメリカフウが
まだ、少し残っていました。
●黒い帯模様がハッキリとした綺麗な個体です。
ヤマガキと縁がピンクのサザンカです。
昨年は、ヒメクダマキモドキが12月に入っても
クワや梅の木に数匹が見られましたが、
今年は殆ど見当たらず、夏の暑さが原因なのでしょうか?
●近所の彼岸桜の葉が、僅かに残っていました。
2016年12月16日に見つけた時には、
口吻を伸ばして吸蜜をしたので、驚きました。
●午後3時頃になると、陽が早く傾き
隣の家の影になると一気に寒くなって来ます。
★クロオビフユナミシャクの記事 5件です。
●2019/12/13 ヒメクダマキモドキのツーショット。
●2016/12/16 フユシャクなのに口吻を伸ばして吸蜜を!
●2015/12/06 2種のフユシャクとミドリアキナミシャクの
4ショット。
●2014/12/22 少し擦れたクロオビフユナミシャク。
●2014/01/02 年を越して、お正月の2日に新顔です。
この記事へのコメント