ヒメクダマキモドキ と ツチイナゴの2回目の交尾!
●2021/02/17→02/20
●2月16日に、ツチイナゴが交尾した翌朝です。
2匹は、付かず離れず、
他人のように日光浴をしていました。
ヒメクダマキモドキも仲間に入れてやりました。
●2月18日朝6時41分、久しぶりの雪でした。
夜のうちに降っていました。
昼過ぎには、もう解けてしました。
●部屋の中は、温かいので、みんな餌を食べたり、
体を斜めにして日光浴をしていました。
●2月15日に連れ帰っていたフクラスズメが、
カーテンに隠れていたので、
ツチイナゴと、ヒメと3ショットです。
●大きなツチイナゴのメスが、ホトケノザの後ろに
隠れていたので、4ショットが撮れました。
●2月19日 7時16分です。
陽が射しこんで来たら、ツチイナゴは
越冬していた児の手カシワの葉を、
上に上にと登って、日光浴を!
●ツチイナゴのメスに、リンゴの欠片をやって見たら、
久しぶりのご馳走に、美味しそうに食べていました。
●仲間が増えると、ヒメクダマキモドキも、元気が
出たようです。今日も3ショットです。
●10時過ぎには、ツチイナゴだけの2ショットです。
●2月20日 朝7時40分です。
いつもと同じように、日光浴です。
今日の餌は、リンゴ、ブドウ、イチゴです。
●ヒメクダマキモドキとの3ショットです。
●11時です。
2階の部屋に、移動させようとしたら・・・・。
なんと 2回目の交尾をしているではありませんか?
産卵は5月頃なのに、この時期に交尾を!
自然では越冬中ですが、部屋が暖かいので
●11時過ぎには暖かくなって来たので、
ヨモギ、カラスノエンドウの葉をとって来ました。
オスは食べれませんが、
メスは早速、ヨモギの葉を食べていました。
●午後2時37分に、チシャを取替ていたら、
もう3時間半も、まだ交尾をしていました。
ヒメクダマキモドキも 2月10日で飼育73日目、
長寿記録を更新中です。
★ツチイナゴの記事 32件です。
★ヒメクダマキモドキの記事 45件です。
この記事へのコメント