キイロトゲエダシャク と ツチイナゴの2ショット です。
★オカモトトゲエダシャクとしていましたが、
3月10日、翅を開いた写真が撮れましたので、
調べて見たら、キイロトゲエダシャクと判明
しましたので、訂正いたします。3月13日
●2021/03/07 エダシャク亜科 前翅長25mm。
●今朝は風が強く、薄曇りでぱっとしませんでしたが、
春らしい気候となって来たので、いろんなガの仲間が
出て来ました。
今朝は、飛行機が翼を広げたような、今年初の新顔
キイロトゲエダシャクが公園に来ていました。
ツバキの花に止まらせて、ツチイナゴのメスと・・。
●今度は 小さいオスとの 2ショットです。
●この キイロトゲエダシャクは、明るい場所でも
逃げないので上手く 3シットも出来ました。
12種目の2ショットです。
●鏡に止まらせて、頭部方からです。
触覚が櫛髭状で大きいので、オスと分かります。
●手乗りもして見ました。
●ついに 翅を広げてくれませんでした。
★仲間のオカモトトゲエダシャクの記事 6件です。
●2020/03/14 当地山地の天候は雹が降っていました。
●2019/02/27 庭の花壇の花と!
●2018/02/26 ミツマタの花に止まらせて!
●2016/03/05 綺麗に翅を広げてくれました。
●2015/03/08 ミカンに止まらせて見ました。
幼虫は鳥の糞に擬態を!
★2015/03/12
アトジロエダシャクとオカモトトゲエダシャク。