●2016/05/30 甲虫目 ゴミムシダマシ科 体長 25mm位 ●今年は 5月に、阿品公園で見つけました。 2014年1月に、林縁の桜の根本で越冬中を、 2012年7月には、阿品の森の伐採木でした。 ●体中に土を付けており、地中から這い出て来た直後だと思います。 ●前脚が弓のように湾曲しているところから、名前がついています。 大きさは 25mm位の可愛い甲虫です。 ●幼虫は倒木などの枯れ木の中に穿孔して、木を食べて育ちます。 苔の生えている、大木の根っこに放してやりました。 ★ 2014/01/21 ユミアシゴミムシダマシ です。 http://s2014no64.at.webry.info/201401/article_16.html ★ ユミアシゴミムシダマシ と オオユミアシゴミムシダマシ の見分け 北海道生物図鑑 さんのサイトです。 http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/zukan/photo/02a/ooyumiasigomimusidamasi.htm |
<< 前記事(2016/05/29) | ブログのトップへ | 後記事(2016/05/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/05/29) | ブログのトップへ | 後記事(2016/05/31) >> |