●2016/08/21 ハエトリグモ科 体長 7mm位 ●今日も猛暑日の予報でしたので、8時過ぎに阿品の森へ行き、 カトウツケオグモの餌のハエを捕まえていたら、 ハエトリグモが、体長の倍もある大きなハエを咥えており、 ビックリしました。 ●頭胸部やお腹の茶褐色の色模様から、 ネコハエトリのメスのようです。 ●葉影にいたので、葉っぱを千切って撮ったところです。 いつも、いろんなハエを捕まえていますが、 クロバエを調べて見ましたが、複眼の鮮やかな赤い色は 見つからないので、別の種かも知れません。 ●近くに積み上げてある竹柵に放したら、節穴の奥へ逃げようと したところです。 ★ ネコハエトリの記事を調べたら 5年ぶりでした。 ★ 2011/05/24 ネコハエトリのオスとメス です。 http://s2014no64.at.webry.info/201105/article_52.html |
<< 前記事(2016/08/20) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
この獲物はデカイですね。 |
メンバラ 2016/08/22 05:48 |
カトウツケオグモでも時にはハリバエなどの |
ツユヒメ 2016/08/22 08:32 |
「成虫を産む昆虫」というのが、存在するんですね! これはビックリです。しかも地域によって繁殖形態が違うというのも。 |
メンバラ 2016/08/22 10:39 |
<< 前記事(2016/08/20) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/22) >> |