ヒメクダマキモドキとナカオビアキナミシャク、カバエダシャクの 3ショットです。
●2020/12/12
●今日は、阿品公園の灯りに、2種3 匹の蛾が来ていました、
最初は、今年の12月1日にも見つけていた、
ナカオビアキナミシャクと 2ショットです。
ブドウに止まらせて見たら、翅を閉じて盛んに
果汁を舐めていました。
赤い実は、イチゴツリーの実、この時期が食べごろです。
★2020/12/01 ナカオビアキナミシャクの記事です。
-----------------------------------------------------------
●こちらも、今年の11月22日にも見つけた
カバエダシャクです。
直ぐに近づいて、いつものように、右の前脚で
翅にタッチしていました。敵か確認しているようです。
●今回は、2匹のカバエダシャクと3ショットに挑戦です。
長い触覚が触ると、飛んで逃げるので大変でした。
●庭に陽が射し込んで来たので、ピンクのネリネを
バックに、12月一杯はこのように綺麗に咲き続きます。
●イチゴツリーをバックに、撮って見ました。
今回で、2ショットは2種が加わり、4種目です。
来週は、夜中の気温が更に下がり、寒くなると予報が
出ていました。
★2020/11/22 カバエダシャクとニトベエダシャクです。
この記事へのコメント
実がヤマモモに似ていますが、完熟時期が全然違いますね。
野生のものがあるんですか?
イチゴノキ、ストロベリーツリーとも呼ばれ、
イチゴのような実が生り、1年かかって赤くなります。10年目です。
白い花、緑色、オレンジ色、赤い実となり、いろいろなステージの
実が見られるのが面白いですね。他にも ヒメイチゴツリーもあります。
下記のサイトに、ツツジ科 15種もあるようです。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-884