ヒメクダマキモドキ と ウシカメムシ の2ショットです。
●2021/01/25 カメムシ目 体長 7mm位
●今日は昼過ぎには、15℃にも暖かくなる予報です。
成虫で越冬する、他のカメムシもいないか
阿品の森へ行って見ると、陽の当たっている
サンゴジュの枝先で、ウシカメムシを見つけました。
●ポロッと落ちて逃げないように、虫ケースの蓋に
受けて撮影です。
近くのサザンカの花にも止まらせて見ました。
●両肩は牛の角のように尖っています。
●午後2時過ぎに、ヒメクダマキモドキと2ショット!
体長7mm位で小さいウシカメムシは20種目です。
●公園の傍の、ユズリハの実は、みんなヒヨドリに
食べられていましたが、まだ黒い実を付けています。
●満開になったロウバイの花びらに!
ウシカメムシは逃げ隠れしていましたが・・・。
●最後は、仲良く並んでポーズを撮ってくれました。
●昨年2月13日にも、越冬中を見つけており、
珍しくはありませんが、格好いい小さなカメムシです。
★ウシカメムシの記事です。
2014年2月13日から22日までに4匹の成虫を
見つけ飼育、産卵と孵化を5/17まで記事にしています。
「コメントを書く」の下にあるトラックバックから
次の記事を順番に見て下さい。
2014/02/13→2014/05/17まで 9件です。
★こちらは ウシカメムシの全記事 17件です。
この記事へのコメント